プラナカンのタイルショップが併設されたプラナカンカフェ 崇文閣カフェ(Chong Wen Ge Cafe)に行って来ました。 プラナカンの伝統的な食事やスイーツを提供するカフェスペースと、プラナカンタイルを販売するショッ […]
MRTオーチャード駅直結のIONオーチャードには屋上にION SKYという展望台があります。なんとこちら3時から6時まで無料で入場できます。 アクセス MRT オーチャード駅直結のION Orchardの4階にION S […]
シンガポールの展望台から見渡すと必ず目に入る、巨大な赤い木のオブジェ。 2012年にオープンしたガーデンズ バイ ザ ベイ(Gardens by the bay)の公園エリアにあるスーパーツリーという木のオブジェです。こ […]
シンガポールのマイナーテーマパーク、ジュロン バードパーク(Jurong BirdPark)に行って来ました! シンガポール動物園やナイトサファリと合わせてシンガポールの4大テーマパークとなっていますが、ひとつだけ離れた […]
カラフルで可愛いらしいプラナカンハウスを観光してきました。 プラナカンとは、15世紀末にシンガポールやマレーシアにやって来て、西洋文化を取り入れた中華系移民の子孫を指します。シンガポールでは建築物や食事、食器や服装などで […]
シンガポールでも人気のL’Espressoのアフタヌーンティーに行ってきました! カフェL’EpressoはGOODWOODPARKホテルの1階、中庭に面した所にあります。GOODWOODPARK […]
シンガポール観光として1番人気はやっぱりナイトサファリだと思いますが、そのお隣にあるシンガポール動物園も実はオススメスポットなのです!最近オープンしたリバーサファリやナイトサファリも、シンガポール動物園と同じエリアにあり […]
シンガポールには緑が少ないという意見を何度か聞いた事がありますが、シンガポールにはいくつか手付かずの自然が残してある場所があります。その中の一つ、Pulau Ubin(ウビン島)を紹介したいと思います。 シンガポールの本 […]
シンガポールにあるビジターセンターは朝から晩までやっている案内所で、観光客の強い味方です。ビジターセンターには色んな日本語での観光名所の地図やパンフレットが置いてあります。 アトラクションのチケット販売やホテル、ツアーの […]
シンガポールの地元民にも人気な観光スポットなアラブストリート(Arab Street)、ハジレーン(Haji Lane)。MRTのブギス(Bugis)駅かた徒歩10分ほどです。 とってもエスニックな雰囲気のエリア。個性的 […]
私が最初にシンガポールに行った時に宿泊したホテルはゲイランにあるホテルでした。シンガポールの人にホテルはどこ?と聞かれて「ゲイランです」と言うと「気をつけてね」とか「えー!?何でゲイランにしたの?」「えっ。ゲイラン?笑」 […]
シンガポールではマリーナベイサンズの屋上のプールが有名ですが、私がすごくすごくオススメの景色が見れる場所があります。1altitudeというバーです。なんとビルの62階の屋上にあるルーフトップバー。 どれ位高いかと言うと […]
シンガポールといえば!マリーナベイサンズ(MBS)!3つのビルの上に船が乗っているように見えるデザインですっかり有名ですね。 MBSの中は広く屋上のプール以外は宿泊客でなくとも誰でも入れます。中には色んな施設があるのでじ […]
シンガポールにある世界一高い(165m!!)観覧車シンガポールフライヤー(Singapore Flyer)。なんとデザインや製作は日本の会社が行ったそうです。遠くから見てもかなりの存在感。 一度に30人近くも乗れる大きな […]
大阪ではすっかり定番のユニバーサルスタジオジャパンですが、シンガポールのセントーサ島にもユニバーサルスタジオシンガポール(USS)があります!この入り口の風景は大阪のユニバーサルスタジオと同じですね。 大阪のより小さいで […]
アートが好きな人も興味があまり無い人でも楽しみめるであろうシンガポールのアートのイベント Singapore Night Festival 毎年7月〜9月位に数日だけ開催されるようです。 このイベントは一カ所だけで開催さ […]
シンガポールに新しく出来たテーマパーク、リバーサファリ(River Safari)に行って来ました。リバーサファリは淡水魚専門の動物園(水族館?)で、12ヘクタールの敷地に500種類の魚や動物が飼育されてるそうです。 M […]
シンガポールは約75%の人が中国系です。なので中国の旧正月はとっても賑やかです。街が旧正月をお祝いするデコレーションをされていたり、街中で中国版獅子舞(ライオンダンス)が舞っていたりします。中国版獅子舞は日本のよりフワフ […]